2024.10.30
第12回 窯元ツーリズム
今年も窯元ツーリズムに参加します。
里山に点在する窯元を巡ってもらうイベントです。
お抹茶 お菓子 コーヒーをご用意してお待ちしております。
【期間】2024 11月16(土)-17日(日)
【時間】午前10時〜午後5時
【場所】菅ノ谷窯
インスタグラムも是非ご覧下さい。
@suganotanigama
2024.10.30
今年も窯元ツーリズムに参加します。
里山に点在する窯元を巡ってもらうイベントです。
お抹茶 お菓子 コーヒーをご用意してお待ちしております。
【期間】2024 11月16(土)-17日(日)
【時間】午前10時〜午後5時
【場所】菅ノ谷窯
インスタグラムも是非ご覧下さい。
@suganotanigama
2024.08.31
10月5日(土)に菅ノ谷窯にて金継ぎのワークショップを開催いたします。
菅ノ谷窯の小皿を使って、上塗りと粉蒔き(錫粉)を体験していただきます。
化学物質を一切使わない自然派金継ぎ®️の技法ですので食器にも安心です。
体験後にはお菓子とお抹茶もご用意しています。初めての方も、金継ぎや焼物にご興味のある方、是非ご参加下さい。
【場所】菅ノ谷窯
【日時】2024年10月5日(土)
13:00〜15:00
【料金】4,500円(器、材料費、茶菓代込み)
【講師】内田義子先生 @kintsugi_yurimachi
(金継ぎゆりまち主催)
(博多漆芸研究所 自然派金継ぎ技術者一級取得)
【定員】6名(先着順)
【持ち物】エプロン アームカバー 筆記用具
*ワークショップでは本漆を使用します。手袋の準備と漆の扱いについて指導はいたしますが、万一のかぶれに対して責任は負いかねますのでご理解の上ご参加下さい。
*参加のお申し込み・お問い合わせはこのホームページの『問い合わせフォーム』または電話番号090 2714 4610までお願いします。
*内田義子先生のインスタグラムも是非ご覧下さい。@kintsugi_yurimachi
2023.11.13
今年も『唐津窯元ツーリズム』に参加いたします。
お抹茶とコーヒー、お菓子をご用意してお待ちしております。ゆっくりと焼物をご覧になっていただきたいと思っています。
《とき》2023.11.18-19 10:00〜17:00
《ところ》菅ノ谷窯にて
2019.11.18
今年も11月23日(土)、24日(日)の2日間、窯元ツーリズムを開催いたします。この機会に是非 窯元巡りに出かけてみませんか。
菅ノ谷窯では、笹団子やおかきなどのお菓子、お抹茶とコーヒーをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
《場所》菅ノ谷窯
《時間》10:00〜17:00
2019.09.08
今年も『唐津焼展』に出展いたします。
唐津焼が当たる抽選会、ろくろの実演などもあります。また、お呈茶では唐津焼のお茶碗でお抹茶をお出しします。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さいませ。
【会期】9月19日(木)〜23日(月)
【時間】9:00〜17:00
【会場】ふるさと会館「アルピノ」イベント
ホール
(JR唐津駅北口から徒歩1分)
2019.03.03
この度 季節を感じるをテーマに、唐津焼「芽吹きの器」展を開催いたします。
ご来場いただき、土の持つ温かさとぬくもりに触れてください。
〈会期〉3月31日(水)〜19日(火)
〈会場〉岩田屋本店 新館6階・和洋食器
2018.11.17
11月24日(土)・25日(日)の二日間、唐津窯元ツーリズムが開催されます。もっと皆さんに気軽に窯元を訪れてもらい、焼物に親しんで貰いおうというイベントです。
菅ノ谷窯では窯出展をいたします。また、ロクロの体験・実演もございますので、ごゆっくりとお過ごし頂けたらと思います。
お菓子とお茶をご用意してお待ちしております。
時間:午前10時〜午後5時
2018.09.24
先日、登窯を焚きました。
雨で生地が乾かなかったり、薪割りができなかったりと、予定より遅れていましたが、唐津焼展では窯出しの新作をご覧いただけることと思います。
2018.09.08
唐津焼の窯元15店が一堂に会します。お気に入りの逸品をさがしに、是非ご来場下さいませ。
唐津焼の茶碗でお出しするお呈茶もあります。
【日時】9月26日(水)〜30日(日)
9:30〜17:30( 最終日は17:00まで)
【ところ】ふるさと会館アルピノ イベントホール(JR唐津駅北口より徒歩1分)
2016.06.06
福岡三越にて、佐志山窯と菅ノ谷窯の唐津焼二人展を開催いたします。
お気に入りの逸品を探しに、皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいませ。
〈会場〉福岡三越8F スペース8
〈会期〉6月14日(火)〜20日(月)
〈時間〉午前10時〜午後8時 最終日は7時まで